基本操作から、高度な機能まで、詳しくご説明します。
Repsona はプロジェクトを知ること、仕事を共感することが、チームワークの向上につながると考えています。プロジェクトのプロフィール画面を充実させて、より良いチーム作りをしましょう。プロジェクトのプロフィール画面とその活用方法を説明します。
この機能を利用できる人 | この機能を利用できるプラン |
---|---|
すべて | すべて |
プロジェクトを作成すると、一番左の「家」ボタンでプロジェクトホーム(プロジェクトのプロフィール画面)を表示することができます。
プロジェクト設定で設定した内容が、この画面に表示されます。
プロジェクトのプロフィール画面の「設定」ボタンから、プロジェクトの設定画面に移動できます。
このプロジェクトの外部の人や、プロジェクトに新しく参加した人が、ひとめ見てこのプロジェクトを理解できるように。また、長くプロジェクトに参加しているチームメイトが、ワクワクを継続できるように。心を込めて設定していきましょう。
「設定」は、オーナーまたは管理者の権限が必要です。
プロジェクトホームで、プロジェクトに対してリアクションができます。プロジェクトの種別をタグで表現したり、感謝の気持ちを絵文字で表現したりしてください。
プロジェクトに参加しているメンバーが、「今日やる」したタスクが表示されます。「今日やる」は、翌日自動的に解除されるので、今日集中すべきことをリストアップするのに役に立ちます。例えば朝のミーティングでチームメイトが今日やることを確認し合う時に、あらかじめ「今日やる」しておくことで、確認がシンプルになります。
このメンバーが、完了したタスクが表示されます。最近完了したタスクを確認するのに役に立ちます。
プロジェクトに参加しているメンバーの活動により動きのあったタスクが表示されます。動きのあった期間を指定することができます。指定期間の振り返りをするのに役に立ちます。
プロジェクトに参加しているメンバーの今後の予定が表示されます。指定した期間が稼働予定期間になっているタスクのみを表示します。期間を指定して、その期間に何をしているべきなのかを確認するのに役に立ちます。
プロジェクトに参加しているメンバーに関する活動が表示されます。コメントをしたり、タスクを更新したりした場合に、ここに活動が表示されます。
このプロジェクトの目的を明文化します。プロジェクトに新しく参加したメンバーが、このプロジェクトの目的がわかるように、そしてプロジェクトメンバーがワクワクするような、「我々がここにいる重要な理由」を記載してください。
プロジェクトメンバーや新しくプロジェクトに参加したメンバーが、このプロジェクトがどのようなものか、プロジェクトの外観や目的がひとめでわかるように、イメージ画像を設定しましょう。